中学校 理科 3年 【3-3 化学変化とイオン 3章 電池とイオン(p.170ー185) (p.180)】

大問1

試験管に塩化鉄水溶液を入れて,マグネシウムリボンをひたしました。
□① マグネシウムリボンに付着する物質は何ですか。(  )
□② ①から,マグネシウムと鉄のどちらがイオンになりやすいといえますか。( マグネシウム )


大問2

図のようなダニエル電池を作り,豆電球を点灯させてずっと放置したところ,亜鉛板がもとの重さより減りました。このとき,亜鉛板はどのようにしてとけたのでしょうか。「原子」,「電子」,「イオン」という言葉を用いて説明しましょう。( [解答例] 亜鉛板の亜鉛原子は,電子を放出して亜鉛イオンになった。 )



▶化学電池の原理(p.171〜177)

□電池ができる条件は,電解質の水溶液に2種類の金属を電極として入れたときである。
□化学変化によって電流を取り出す装置を化学電池という。

▶電池の種類(p.178〜179)

□水素と酸素の化学変化によって電流を取り出す装置を燃料電池という。


©2019 学校図書株式会社     >もくじトップ<     >推奨環境<     >使い方の注意<